2013年02月13日

川崎大師とペルー料理を初体験

現在神奈川にいると前回の記事に書きましたが、
川崎市という所にいて、そこにある「川崎大師」という所に行きました。

初詣などでよく使われる大きなお寺のような所です。
関東から沢山の方が来るため話によると、
.「初詣にもなると、10メートル進むのに1時間以上かかるんだよ」
と聞きました。私の行った時には、特にイベントはないので、大分すいてました。

お寺の所を少し外れると長くまっすぐ続く道が有り、その両サイドに
飴、だるま、くずもちが大体を占めるお店が沢山あります。
.川崎の名産物と言えば、「くずもち」らしく、特におみやげにするわけでもなく
その場で食べることに!マザー牧場とくずもちのコラボレーションしたアイスクリームをいただく!

くずもちサンデー
川崎大師とペルー料理を初体験
.
これが甘すぎず想像以上に美味しい!

そして夜には川崎に住んでる知人のオススメでペルー料理レストランへ行きました。
他の国の料理だとインド料理や韓国料理、タイ料理などは
結構ポピュラーで食べた事はあるのですが、ペルー料理は初めてです。

今回行ったお店の名前は川崎にあるペルー料理 レストラン エルカルボン
川崎 ペルー料理 レストラン

小さいお店ですが
知人いわく、なんでもここの炭火焼きローストチキンが2年連続で
ペルー料理代表に選ばれたんだとか。

知人は予約していましたが
予約しないと食べれない可能性があるようです。
知人が次々と頼んでいく。

先にセビーチェなる魚のお刺身や魚介類が沢山入っている少し辛い前菜をいただく。
ホームページによると、セビーチェはペルー風の海鮮マリネみたいです。

ペルー料理


少しすっぱい中に後から、からくなるかんじで魚介類がふんだんに使われていて
美味しいし満足度も高かったです。
セビーチェという料理を調べてみるとこんな記事が見付かりました。
世界一に選ばれた郷土料理

そして次にメインの
炭火焼きローストチキン(ペルーではポジョ・ア・ラ・ブラサという)

美味しそうにローストされた黄金色に焼かれた表面に
食欲をそそる風味が何とも言い切れません。
さっそく食べてみると、思っていた以上にジューシーで美味。
一切油を使っていないため体調が気になるけど
美味しいものが食べたい人にはオススメですね。

最初料理が来た時は、食べきれるか不安でしたが、
とても美味しく、簡単に食べきってしまいました。

他にもいろいろ食べましたが日記が長くなるため、ここらへんで。

和歌山の日記なので、書いてもしょうがないのですが
一応詳細を書いておきます。神奈川の方に行く機会があれば是非。

ーーーーーーーーーーーーーー

ペルー料理 炭火焼きローストチキン専門店
El carbon

TEL 044-288-3867(簡単な日本語なら伝わるようです。)

神奈川県川崎市川崎区桜本2-18-14 山形ビル1階

http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140502/14030604/


同じカテゴリー(料理・食べ物)の記事
 このブログの広告に (2013-02-11 20:46)
 和歌山と言えば! (2013-02-05 23:34)
 実はこのブログを始めてから気になった事 (2013-01-28 23:11)

Posted by きみちみ at 21:19│Comments(0)料理・食べ物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。